

営業職だけど、スキマ時間に副業したい。
副業するのが当たり前な時代になっているし、周りもどんどん始めている、営業職でもできる副業を教えて欲しい。
おすすめの副業があれば知りたいな。
今日はそんな疑問にお答えします。
本記事の内容
・営業職でも副業で稼ぐ方法
・営業職の方におすすめな副業
・副業を始める前に知っておくべきこと
こんにちは、ポートフォリオワーカー(本業×副業)として働いているシン(@shin_zipangu)です。
この記事を書いているボクは、本業で営業の仕事もしているかたわら、ブロガー×ライターとしても活動しています。
今回はそんなボクが、【営業職におすすめな副業まとめ】をテーマに、実際に営業職をしながら副業をしてる方の「実例」を交えて解説していきます。
もくじ
営業職でも副業で稼ぐ方法

下記の方法なら、営業職でも確実に稼ぐことができます。
営業代行を行なう
本業が営業職なら、「営業代行」を副業にしてしまうのが最も手っ取り早いです。
営業職だと「自分には特殊なスキルはない」と考えてしまいがちですが。
営業職で得たビジネスマナーやコネクションは、立派なスキルなので、活かさないのはもったいなです。
サイドビズという会員制プラットフォームを使えば、登録するだけでその日から無料で「営業代行」を始められます。
side bizz(サイドビズ)-
side bizz(サイドビズ)の評判は?|デジタルノマドがメリット・デメリット、稼げるかを解説!
続きを見る
初めてだと不安という方もいるかと思いますが、まずはクライアント企業側との打ち合わせから入りますので、条件に納得した時点で案件をスタートさせればOKです。
本業で得たスキルを副業でも活かしていきましょう。
スキルシェア・クラウドソーシングを利用する
スキルシェア・クラウドソーシングも副業としては始めやすいです。
これらのサービスが始めやすいのは、「ノースキル」で始められるものや、「自分でスキルと認知していなかったものが売れる」からです。
具体的には下記のような仕事があります。
スキルシェアサイト(スキルを売る)
・占い
・翻訳・語学
・イラスト
・美容・ファッション
・恋愛相談
・デザイン
クラウドソーシングサイト(スキルゼロから始められる)
・動画編集の代行
・Webライター
・家事代行
・データ入力
・アンケート調査、集計
Webライター、動画編集代行とかってスキルがいるんじゃないの?と思うかもしれませんが。
ボクもノースキルの状態からWebライターを始めて、登録から数日で初めての仕事をゲットできました。
とりあえず飛び込んでしまう、というのが副業を始める時には、結構重要かなと思います。
「スキルシェア・クラウドソーシング」も0円で始められるので、どんどん活用していきましょう。
スキルシェアサイト最大手
【ココナラ】
-
ココナラの評判は?|デジタルノマドが仕組みや特徴を解説!
続きを見る
30分単位で時間の売買ができる
【タイムチケット】
-
タイムチケットの評判は?|デジタルノマドが仕組みや特徴を解説!
続きを見る
「ちょっとしたコツ」を10分からレッスン形式で販売できる
【アスクビー】
-
アスクビーの評判は?|デジタルノマドが仕組みや特徴を解説!
続きを見る
ワーカー手数料業界最安!
【Bizseek】
ブログを始めてみる
ブログで収入を狙うのもありです。
ボクは半年前、ブログを始めましたが。収益も毎月順調に伸びています。
今年中には生活費をブログでまかないたいと考えています。
ブログは一度書いてしまえば記事が資産になりますし。本業で働いている時間も収益を生み出してくれます。
ただし、ブログは収益化するまで時間がかかるので「即金性」は他のジャンルの副業よりも劣ります。
なので、コツコツ頑張れるかたや、「即金性」は無視して副業を始めたい方におすすめです。
ブログは簡単に始められるので、これからブログを頑張ってみたい方は下記の記事を参考にしてみてください。
-
【たった10分できる】WordPressブログの始め方【さあ、ブログを始めよう】
続きを見る
副業を始める前に知っておくべきこと。

副業を始める前に以下のことを知っておきましょう。
努力次第では初月で数十万稼ぐ人もいる。
副業はやり方次第では初月で、数十万を稼ぐのも夢の話ではありません。
実際に副業で十万単位を稼いでいる方もいらっしゃいますし、一件一件の単価からみても、絶対に無理というわけではありません。
わりかしTwitterの副業界隈では、こんな感じのツイートをちらほら見かけます。
もちろん「濡れ手で粟」というわけにはいきませんし、初月で十万、二十万稼ぐ方はそれなりの努力量を積み上げていく必要があります。
初月で稼ぐにはそれなりの努力が必要ですが、決して再現性のない話ではないです。
継続が重要です。
初月でガッツリ稼ぐ人もいますが、大半の人は継続することで稼いでいます。
理由は、継続すると「成長曲線」をえがけるからです。
例えばWebライターであれば、スキルが伸びてくると文字単価が上がるので最初は「1文字=1円」だったのが、一年後には「1文字=2円」になったりと、だんだんと単価が上がっていきます。
スキルも上げれば、継続して良質な案件を頂けるようになりますしよりお金を簡単に稼ぐ仕組みが出来上がってきます。
これはWebライター以外の営業代行や動画編集代行にも言えることです。
とはいえ、最初の時期は伸び伸び悩んできついので、TwitterなどのSNSで同志を見つけてお互いに頑張るのも一つの手です。
「継続は力なり」、副業は諦めず継続してお金を稼いでいきましょう。
まとめ|営業職でも副業で稼ぐのは、全く問題ありません。

今回は、
・営業職でも副業で稼ぐ方法
・営業職の方におすすめな副業
・副業を始める前に知っておくべきこと
についてまとめました。
営業職だから、活かせるスキルがないからといって副業に手を出せなかった時代は終わりです。
特に「営業代行」は世間に浸透しきっていない感じがまだあります。
世間のみんなが始める前に、取れるパイは取ってしまいましょう。
というわけで今回は以上です。
最重要なのは「継続すること」と「まず始めてみること」なので、この二つをいつも忘れないようにしましょう。